Column 甘味料コラム一覧
-
ジュースに含まれているアセスルファムカリウム(アセスルファムK)ってどんな甘味料?飲料との相性についてを解説
近年の健康ブームを受けて、人気のある低カロリー飲料。スポーツ系ドリンク、フルーツジュース、炭酸飲料など、いずれもしっかりとした甘さがありながらも、カロリーや糖質が抑えられているのが特長です。 今回は、詳しくはこちら
-
植物由来の甘味料・甘草(カンゾウ)は産地によって種類が異なる!?食品や化粧品への活用事例もご紹介
「甘草(カンゾウ)」は、古くから漢方薬などとして親しまれてきた植物です。 その根に含まれる甘味成分は甘味料として、また食品以外にも実は化粧品や医薬品など、私たちの暮らしの様々な場面で使用されています。詳しくはこちら
-
漢方でも知られる「甘草(カンゾウ)」とは?甘味料としての特性をifia JAPAN 2025にてレポート
「甘草(カンゾウ)」という名前を聞いて、漢方薬などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実はこのカンゾウは、植物の根から抽出される甘味料として、私たちの身近な食品にも活用されています。 2025詳しくはこちら
-
甘草(カンゾウ)は甘味料用途だけではない!食品・医薬品・化粧品etc. 様々な使用事例をifia JAPAN 2025からレポート
2025年5月に開催された、食品素材や添加物に関する最新情報が集まる専門展示会「ifia JAPAN 2025」の甘草工業懇話会のブースを訪問。 植物由来の甘味料・甘草(カンゾウ)の特性や活用例、実際詳しくはこちら
-
様々な食品に使われる甘味料「ステビア」の歴史とは?発見から日本での流通拡大に至るまでを解説
近年、清涼飲料水やダイエット食品など、さまざまな商品で目にするようになった「ステビア甘味料」。食品や飲料の低カロリー化に有効な甘味料として人気の高まりを背景に、実はそのルーツや、日本でどのように使われ詳しくはこちら
-
【徹底解説】ステビア抽出物の特徴について。安全性評価基準を満たす日本規格や食品への活用事例をご紹介
ゼロカロリー飲料やダイエット食品など、最近よく目にする「ステビア入り」の商品。人気が高まる一方で、「ステビア甘味料」「ステビア抽出物」とは実際にどんなものなのか、詳しく知らない方も多いのではないでしょ詳しくはこちら
-
高甘味度甘味料を使う4つのメリットとは?その特徴と活用事例をご紹介
健康志向やダイエットブームにより、糖質やカロリーを抑えた食品へのニーズが高まっている昨今。こうした背景の中で、甘さを加えながらも砂糖の使用量を抑えられる甘味料が、食品づくりにおいて重要な役割を担うよう詳しくはこちら
-
低糖質チョコレートに使用される甘味料には何がある? 種類と特徴を紹介
程よい甘さやコクのある美味しさを楽しめる手軽なお菓子として人気の高いチョコレート。カカオに含まれるポリフェノールなどの健康成分もあいまって、市場には様々な商品が並んでいます。 とくに最近では、健康志向詳しくはこちら
-
砂糖の代わりに使用されている甘味料とは?その特徴と活用事例を紹介
ダイエットや健康ブームを背景に、ロカボやゼロカロリーをうたった商品が増えている昨今。こういった商品には、砂糖の代わりに、比較的糖質やカロリーが少ない甘味料が使われています。 また一方で食品メーカーの視詳しくはこちら
-
拡大する高甘味度甘味料市場。多様化するニーズと用途について徹底解説!
食品・飲料など様々な商品に使われている甘味料は、食品添加物の一種であり、甘味料は主に甘さを付与する目的で使用されます。 その中で、とくに砂糖と比較して高い甘味度を持つ「高甘味度甘味料」は、近年その取り詳しくはこちら