甘味料コラム

低糖質チョコレートに使用される甘味料には何がある? 種類と特徴を紹介

低糖質チョコレートに使用される甘味料には何がある? 種類と特徴を紹介 | 甘味料開発・選定ナビ

程よい甘さやコクのある美味しさを楽しめる手軽なお菓子として人気の高いチョコレート。カカオに含まれるポリフェノールなどの健康成分もあいまって、市場には様々な商品が並んでいます。

とくに最近では、健康志向の高まりや消費者の意識変容にともない、カカオ含有量の高いタイプや産地にこだわったチョコレート、動物性原料不使用のヴィーガンタイプなど、チョコレートの種類にもさらなる多様化がみられます。

今回はそのなかで、 糖質を気にする方やダイエット中の方に人気の「低糖質チョコレート」に注目。
砂糖の代わりに甘味料が使われることが多い低糖質チョコレートですが、こちらの記事では、チョコレートに使用される代表的な甘味料についてをご紹介していきます。

「最適な甘味料を選定するためのポイント」を1冊にまとめた資料を無料プレゼント!

低糖質チョコレートに使用される甘味料には何がある? 種類と特徴を紹介 | 甘味料開発・選定ナビ

下記でご紹介する、甘味料の種類について、「最適な甘味料を選定するためのポイント」を1冊にまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

甘味料を使用したい『商品』や、お客様の『ニーズ』から最適な甘味料をお探しいただけますので、是非ダウンロードの上、甘味料選定・商品開発にお役立て下さい!

 

>>ダウンロードはこちらから

 

低糖質チョコレートとは

低糖質チョコレートとは、一般的なチョコレートと比較して、糖質の含有量が少ないチョコレートを指しています。
一般的なチョコレートで使用される砂糖や水飴の使用量を控える代わりに、甘味料などを活用して甘味を補いながら糖質やカロリーをカットしています。
ダイエットをしている人や、糖質を気にしている方でも、罪悪感が少なく楽しめることで人気の高いチョコレートです。

低糖質チョコレートに使用される甘味料

低糖質チョコレートに使用されている各種甘味料は、それぞれ異なる特徴を持っており、商品にあわせて使い分けられています。
ここでは、チョコレートとも相性が良いとされる代表的な甘味料をご紹介します。

  • スクラロース砂糖の約600倍の甘味度を持つ、高甘味度甘味料。ノンカロリーのため、血糖値に影響を与えない。
  • アセスルファムカリウム(アセスルファムK):砂糖の約200倍の甘味度を持つ、高甘味度甘味料。ノンカロリーで、血糖値への影響を与えない。
  • アスパルテーム:砂糖の約200倍の甘味度を持つ、高甘味度甘味料。アスパラギン酸とフェニルアラニンという二種のアミノ酸から合成されている。
  • ステビア砂糖の約200倍の甘味度を有する植物由来の甘味料。血糖値に影響を与えないため、低糖質商品にも適している。
  • ラカンカ(羅漢果):天然の果実由来の甘味料で、砂糖の数百倍の甘さを持つ。古来より漢方などにも使われ、血糖値に影響を与えにくい。
  • マルチトール:糖アルコールの一種。砂糖の約70~80%の甘味度を有し、甘味の質が砂糖と類似し、虫歯の原因になりにくい。
  • ラクチトール:糖アルコールの一種。砂糖の約30~40%の甘味度を有し、血糖値を上昇させず、虫歯の原因になりにくい。
  • エリスリトールゼロカロリーの糖アルコール。砂糖の約70%の甘味度を有し、冷涼感があり、虫歯の原因になりにくい。

各甘味料にはそれぞれ様々な特徴がありますが、いずれも商品自体の糖質やカロリーを抑えつつ甘さを加えられるため、チョコレートの低糖質化に効果的です。
さらに、カカオの風味や美味しさを引き立てるため、複数の甘味料を組み合わせるなど、各商品ごとに工夫が施されています。

また、固形チョコレートのみならず、チョコ味のプロテイン製品などとも相性がよく、低糖質かつたんぱく質含有量を増やしながら、チョコレート風味を引き立てるために、各種甘味料が活用されています。

チョコレートにステビアを活用した事例

ステビアの配合や組み合わせを工夫することで、メーカー独自の味わいや個性を表現した製品開発の事例をご紹介します。

ステビアがカカオショックの救世主!?甘味料で叶えるチョコレートの独自性

低糖質チョコレートに使用される甘味料には何がある? 種類と特徴を紹介 | 甘味料開発・選定ナビ

「チョコレート製品に甘味料を使うことで、風味の改善や増強による独自の商品設計を実現できないか」というご相談をいただきました。

弊社では、独自の商品設計を進めるにあたり、カカオマスや香料以外の部分で風味を改善するために、砂糖の一部を複数種類のステビアに置き換える検証を実施。
この結果、甘味の発現タイミングや味を感じる時間の長さなどが異なるため、同じカカオでも異なる味設計が可能になり、独自の風味を表現できました。

>>チョコレートへの甘味料活用事例の詳細はこちら

甘味料の採用に関するお問い合わせ

本記事では、低糖質チョコレートに使用される代表的な甘味料をご紹介しました。

<食品・飲料メーカーの皆様へ>

当社では、30種類以上の甘味料・甘味料製剤を取り揃え、それらを用途や味質に応じて最適に組み合わせた混合品や倍散品のご提案が可能です。

甘味料の砂糖代替による食品の低糖質化はもちろん、カカオをはじめとした原料価格高騰の影響を受けやすい食品製造において、甘味料の代替活用が有効になるケースもございます。
当社では、各種甘味料の特性を活かした組み合わせのご提案により、お客様の課題に沿った理想の味づくりのサポートをさせていただいております。

具体的なご相談やサンプルのご希望などがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

甘味料コラム一覧に戻る

CONTACT ご相談・お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談は、
お電話またはメールフォームより
承ります。

ご相談・お問い合わせ お役立ち資料ダウンロード お役立ち資料ダウンロード